« 2007年8 月 | メイン | 2007年10 月 »
ちゃぽちゃんは、ゆうちゃまが、あまりにおむずなことを言ったので、すっかり混乱してしまいました。
ここで、ちゃぽちゃんから一言。
「ちゃぽー!ゆうちゃま、それって、なーに?」
とうとう、ゆうちゃまの登場です。
「ちゃぽちゃん。応仁元年は390年で、雄略5年は461年だから、ちゃぽちゃんの積み木は、390年と461年の間に積まないとだめよ」と、ちゃぽちゃんは、ゆうちゃまに言われてしまいました。
ちゃぽちゃんからの一言。
「ちゃぽー!おむじゅじゃないのー!」
ちゃぽちゃんの積み木は、果たして、〇なのでしょうか、それとも、☓なのでしょうか。
そこで、おとくい満面のちゃぽちゃんから一言!
「ちゃぽー!〇だよね!」
どうやら、ちゃぽちゃんは、積み木をまっすぐに積み上げてしまったようです。でも、ちゃぽちゃんは、自信まんまんです。ちゃぽちゃんは、紀年法の年代列は、積み重なっていると思っているのです。ここで、ちゃぽちゃんから一言。
「ちゃぽちゃんの積み木が正しいと思う方は、コメントに〇を書いて送ってね!間違っていると思う方は、☓をつけて送ってね!」
積み木で紀年法をつくったちゃぽちゃんは、おおよろこびです。ちゃぽちゃんの積木は、天までとどきそうですね。
そこで、ちゃぽちゃんから、一言。
「ちゃぽー!ゆうちゃま、まあちゃま、ちゃぽの積木、みてみて!」
日本書紀のお勉強を始めたちゃぽちゃんは、とうとう積み木を積み上げて”紀年法”をつくってみました。
ちゃぽちゃんは、お得意満面です!そこで、ちゃぽちゃんから、一言。
”ゆうちゃま、ゆうちゃま、ちゃぽちゃんの積み木で良いかしら”
日本書紀のお勉強は、ちゃぽちゃんにとっては、とってもおむずだったのですが、ちゃぽちゃんは、めげずに、またお勉強を始めることにしました。
”なにか良いお勉強の方法は、ないかしら”とちゃぽちゃんは、思案します。そして、”あ、そうだ!”と、良いアイディアが思いつきました。ゆうちゃまが、えっへん、紀年法は、多列並列構造なのよ!と言っていたのを思い出したのです。
ちゃぽちゃんは、そこで、積み木を使って、この仕組みを作ってみることにしました。ここで、ちゃぽちゃんから、一言!
「ちゃぽちゃんにもできるかしら?」
今日は、ゆうちゃまが、お仕事で忙しいので、ちゃぽちゃんの登場です!ちゃぽちゃんは、お散歩にお出かけすることにしました。
ここで、ちゃぽちゃんからの一言!
「ちゃぽー」
ちゃぽちゃんから、允恭天皇と安康天皇って誰かしらという質問を受けてしまいましたので、ここで、允恭天皇と安康天皇について、ご説明いたしたいと思います。
允恭天皇は第18代、安康天皇は第19代の天皇です。
でも、この2帝の在位期間は、実のところよくわかっていないのです。
仁徳列のまとめのところでも、仁徳紀・履中紀・反正紀の紀年に相当する実年代を求めることができるような、海外関連の記述は無いと述べましたが、允恭紀と安康紀もまた、同じなのです。
続きは明日ね♡
さてさて、今日からお勉強です。
ちゃぽちゃんも一緒にお勉強しましょう。
允恭列のまとめから、続きをはじめましょう。
允恭列は、多列・並列構造を構成している4本の年代列のうちの一本です。
允恭列は、巻13の允恭紀と安康紀のための年代列です。
ここでちゃぽちゃんからの一言。
「いんきょうしゃんとあんこうしゃんってだあれ?」