« 日本書紀のお話68 -仁徳列にも確定紀年と延長紀年がある | メイン | 日本書紀のお話70 -古事記崩年干支と一致する履中末年と反正末年 »
今日も、仁徳列のおさらいです。
仁徳列は、巻11の仁徳紀のみから成っているわけではありません。
仁徳列は、イラストに、概念図化しましたように、仁徳紀・履中紀・反正紀の3本の天皇紀のための年代列なのです。
換言しますと、仁徳紀・履中紀・反正紀の紀年の実年代は、「仁徳元年=西暦397年」という基準年によって、設定されている仁徳列上に求めることができるのです。
すなわち、履中元年は西暦427年、履中末年の履中6年は432年になります。また、反正元年は西暦433年、反正末年の反正5年は西暦437年となります。
続きは明日ね♡
この記事へのコメントは終了しました。
コメント