応神元年が390年で、雄略5年が461年ですので、この間に経過した年数は72年。でもでも、応神紀、仁徳紀、履中紀、反正紀、允恭紀、安康紀、雄略紀の雄略5年までの紀年数の合計は、192年。
192-72=120
実際に経過した年数の72年に120年分も多くの紀年が配布されている問題は、どのようにしたら解決できるのでしょうか。
そこで、この問題を、箱に入らない長い長い年表にたとえてみましょう(年表はプレートに貼ってあって、くるくるとまるめることはできません)。
長い年表のプレートは、そのままでは箱には入りません。けれども、これをいくつかに切り分けると、箱に入れることができます。
応神元年から雄略5年までの間、実際に経過した年数(72年)が箱で、合計紀年数(192)が長いプレートの年表と考えると、合計紀年数の192年は、複数の年代列(年表)に分ければ、実際に経過した72年間に収まることになるのでした。
続きは明日ね♡
コメント