積み木で紀年法をつくったちゃぽちゃんは、おおよろこびです。ちゃぽちゃんの積木は、天までとどきそうですね。
そこで、ちゃぽちゃんから、一言。
「ちゃぽー!ゆうちゃま、まあちゃま、ちゃぽの積木、みてみて!」
日本書紀のお勉強を始めたちゃぽちゃんは、とうとう積み木を積み上げて”紀年法”をつくってみました。
ちゃぽちゃんは、お得意満面です!そこで、ちゃぽちゃんから、一言。
”ゆうちゃま、ゆうちゃま、ちゃぽちゃんの積み木で良いかしら”
日本書紀のお勉強は、ちゃぽちゃんにとっては、とってもおむずだったのですが、ちゃぽちゃんは、めげずに、またお勉強を始めることにしました。
”なにか良いお勉強の方法は、ないかしら”とちゃぽちゃんは、思案します。そして、”あ、そうだ!”と、良いアイディアが思いつきました。ゆうちゃまが、えっへん、紀年法は、多列並列構造なのよ!と言っていたのを思い出したのです。
ちゃぽちゃんは、そこで、積み木を使って、この仕組みを作ってみることにしました。ここで、ちゃぽちゃんから、一言!
「ちゃぽちゃんにもできるかしら?」
今日は、ゆうちゃまが、お仕事で忙しいので、ちゃぽちゃんの登場です!ちゃぽちゃんは、お散歩にお出かけすることにしました。
ここで、ちゃぽちゃんからの一言!
「ちゃぽー」
さてさて、多列・並列構造がよくわからなくなってしまったちゃぽちゃん。
ちゃぽちゃんからの質問です。
「多列・並列構造って、どうなってるの?」
そこで、ゆうちゃまは、明日からは、日本書紀紀年法のお話に戻すことにしました。
続きは明日ね♡
日本書紀のお勉強を始めたちゃぽちゃんは、それからどうなったでしょうか?
ちゃぽちゃんにとっては、ゆうちゃまの多列並列構造は、少し、おむずだったようです。・・・
そこで、ちゃぽちゃんから一言!
さてさて、お勉強しなさいとおこられたちゃぽちゃん。
さっそく、ちゃぽちゃんも、日本書紀のお勉強をはじめることにしました。
ちゃぽちゃんからの一言。
「ちゃぽも、日本書紀のお勉強をはじめました。ちゃぽには、ちょっと、おむじゅかしら。」
それでは、その後、ちゃぽちゃんは、どうなったのでしょうか?ちゃぽちゃんは、ゆうちゃまに、”そんなこと言っていないで、お勉強したら?”とおこられてしまいました。
ここで、ちゃぽちゃんから一言
”ちゃぽー!”